脳ざらし紀行


2005-03-02

_ 猪木弁護士

誰かと思ったら id:igi の人ではないですか。Matimulogより。

_ [まんが] バーバーハーバー (6)

本の画像小池田マヤ著『バーバーハーバー』第6巻、読了。おもしろい。太陽の塔点灯ネタも当然のように出てくる。


2005-03-08

_ [本][経済] チューリップバブル

本の画像マイク・ダッシュ著『チューリップバブル』、読了。素晴らしい。

ヒマラヤ山脈の北方、天山山脈の山麓に自生していたチューリップの原種がトルコ系遊牧民の西への進出、その後のオスマン・トルコ帝国の西への拡大とともにやがてオランダへと伝わり、1636年12月から1637年1月に掛けてのチューリップバブルを引きおこすまでの話。

これを読むとチューリップバブルは歴史の必然だったとさえ思えてくる。歴史学の学位を持つ著者はチューリップバブルに関してよく参照される文献である Charles Mackay 著『狂気とバブル』(1841年初版)を以下のように酷評するところから本書を始めている。

マッカイの説は強い影響力をもっていはいるが、扱われている事例はほとんどが不正確であり、誤解に基づいていた。にもかかわらず、その後登場する関連の著作はほとんどマッカイの過ちに毒され、ほぼ一律にあきれかえった口調でこの出来事を語っているのであった。

当時のオランダは狂っていた。株式市場の関係者も正気ではなかった。あの狂乱の原因は説明不可能であると。

『チューリップバブル』 p8

チューリップは株式市場関係者によって取引されていたわけではない(驚くべきことに当時のオランダにはすでに株式市場と専用の取引所が存在していた)。また珍種のチューリップはバブルに関わらず金持ちの間で非常に高値で取引されていた。これに関する面白い以下のようなエピソードを著者は紹介している。

英国女王やフランス女王を自らの舘に招待できるくらいの権勢を誇っていたオランダの富豪アードリアーン・パウは造園に並々ならぬ情熱を注いでいた。そんなパウの舘の庭にあるチューリップの花壇には ある秘密があった。

秘密とは、木材と巧妙な角度で位置する数枚の鏡が組み合わさった装置で、チューリップ花壇の真ん中に立っていた。その前にある物を何倍にも増やして見せる鏡の箱である。

『チューリップバブル』 p124

つまりパウほどの富豪でさえ、自分の花壇に飾るのにふさわしい珍種のチューリップを十分なかず手に入れることはできなかったのだ。そのため鏡でチューリップを増やして見せるしかなかったのだ。珍種のチューリップの値段がある程度高騰するのも無理のない話だ。

さてチューリップバブルの原因のひとつには 現物取引ではなくチューリップの先物取引が行なわれるようになったことがある。また、そうでなくてもチューリップは球根の状態で取引されることが普通なので、どんな花が咲くかを知るためのカタログが必要になる。前にも紹介したけど、これこそが当時のチューリップの絵を多数収録した書籍が現存する理由である。レンブラントの最初の師匠にあたる画家 Jacob van Swanenburgh もカタログのためのチューリップ画を描いていたそうだ。

_ [本] 黒いチューリップ

アレクサンドル・デュマ著『黒いチューリップ』、読了。

チューリップバブルから35年後のオランダ。無実の罪で断頭台送りになっても、政治犯として無期懲役になってもチューリップを育てることしか頭にない貴族の青年とそんな青年を愛する獄吏の美しい娘との不思議な恋の物語。


2005-03-12

_ [映画] ビッグ・フィッシュ

本の画像レンタルビデオ屋で借りてきてみた。良い話系のオーラ出しまくりの映画でした。

_ [本] レーニンをミイラにした男

本の画像イリヤ・ズバルスキー,サミュエル・ハッチンソン著『レーニンをミイラにした男』、読了。レーニン廟において親子2代でレーニンのミイラの作成および保存に関わったズバルスキー親子の回想。息子のイリヤ・ズバルスキーへのインタビューをジャーナリストのハッチンソンがまとめたもの。簡潔な表現が印象的。

まさに歴史の生証人といった感じ。以下は第2次大戦の最中 ドイツ軍からレーニンの遺体を守るため遺体と共にシベリアのチュメニに逃れた時のエピソード。

チュメニでの生活は実に快適だった。

(中略)

一度ポクロフスコエ村に足を伸ばしてみたことがある。怪僧ラスプーチンの生まれ故郷の村である。村の老人たちはいまだラスプーチンのことを記憶していた。彼らから聞いた話では、修道僧になる前のラスプーチンはよた者、馬泥棒、放蕩者と言われていたのだという。だからこそ、ラスプーチンと呼ばれていたのだという話だった(ロシア語で「放蕩」のことをラスプーツヴォという)。また、皇后アレクサンドラ・フョードロヴナが第一次大戦直前にポクロフスコエ村を訪れたときには、ラスプーチンの家まで道に絨毯が敷かれたとのことだった。

『レーニンをミイラにした男』 P152

_ [映画] ワンピース ルフィの動く城

「細田監督が好き勝手している」というのを2ちゃんねるのスレで読んだので、試しに見てきた。細田氏にはストーリーテリングの能力が欠けているのではないかと思った(単に脚本が悪かっただけかも知れないけど)。アニメーターとして優れていることは凄くよく分かるんだけど。

ワンピースのファンが求めているものとは明確に違う。それじゃあ、原作から独立した魅力を提示できているのかというと、それも疑問。残念。

でも、割と楽しめた。後には残らないけど。

_ [ネット] Happy Hacking Keyboard Lite2 USB JP 黒

本の画像机の上のスペースは作業の能率に直結するという事を最近 学んだので、一番小さなキーボードを買ってみた。打鍵感などにはこだわりはないので、これといった感想はない。キーを打った時の音がちょっとうるさい。USB ハブにもなっていて、USB メモリをさせるのが凄い便利。

机が広くなったせいで頭まで良くなった気がする。気がするだけかも。

_ キャッシュカードを IC カードにした

心配症なもので。三井住友銀行のキャッシュカードを IC カードにした。手続きに必要なものは現在使っているキャッシュカード、届け出印、身分証明書。身分証明書には写真付きの住民基本台帳カードが使えた。IC カードにするとスキミングなどの被害に対する保険(限度額100万円)が付保される。

IC カードといっても磁気ストライプもついているのでスキミングされる危険性があることには変わりない。ただし1日の利用限度額を設定しておけば、スキミングのリスクを対処可能な程度に抑えることができるはず。保険もあるし。

銀行の係の人が年寄り相手に延々と30分くらい IC カードの質問に答えていた。何回も同じことを聞いてくるので、何回も同じ事を答えていた。大変だなあ。

_ ソニーの社長交替

ソニーの社長交替の話をしていたら「好調な金融と映画部門だけ残して、エレクトロニクス部門は売却したらええんちゃうん。」という意見が出た。他人事だから好き勝手言えて楽しいなあ。


2005-03-13

_ [経済] 中国のGDPが米国を超える日

中国のGDPが日本のそれを追い越す日

何で計るかにも依存するんだけど。名目為替レートか実質為替レートか、購買力平価か。日本に追い付くのが10〜20年くらい、米国に追い付くのが40〜50年くらいかなあ。一人あたり GDP が追い付くのはもっとかかる。人が多いし。

景気の良い話であることに変わりはない。いまからでも中国語の勉強を始めようか。


2005-03-15

_ [ネット] mimeTeX

mimeTeX って割と頻繁にバージョンアップしているのね。知らなかった。画像のキャッシュ機能が追加されていた。なぜかカレンダー機能も。

\calendar

文と数式を混在させる場合は、mimeTeX のサイトでもやっているみたいに、img 要素の align を調整した方が良いみたい。

数式の高さを変えてみて比較。

文中に \frac1{\sigma\sqrt{2\pi} } 数式。文中に 数式。

あんまり変わらないな。


2005-03-16

_ [アニメ] UNCO公式HP(アークエとガッチンポー)

今テレビ東京系で放送中のアニメ。夕方からこんなスカトロアニメが堂々と放送されていたとは知らなかった。今度から見よう。

_ 大阪・京都の安くてうまい店

安くてうまいものを食いたくなったので、ネットで検索したり雑誌を買ったりしていろいろ調べている。

何か天丼の店がおすすめに挙がることが多いね。あと、お好み焼きとかタコヤキとか。天丼ってそんなにおいしいとは思わないんだけど。オフィス街に天丼屋というのは定番なのか。お好み焼きなんか近所で買ってもそこそこおいしいし、出かけてまで食べるものではないような。

_ [ネット] 逆ユビキタスと地図と検索

安くてうまい店を探していて、地図ってもっと面白くなるはずだなと思った。少なくともアマゾンでいろいろ商品を見て回るのと同じように、地図の上の食べ物屋とか衣料品店とか映画館を眺めていくことがストレスなくできるようになれば、ずっと面白くなるだろうと思う。

そのためには地図上のものが全て検索対象でないといけない。店のメニューも上映中の映画も書店の在庫もボットが情報を集めてサーバに蓄積して検索できるようにならないといけない。これにはユビキタスコンピューティングが使えると思う。位置情報をURIとして、公開したい情報をホームページで公開するみたいにネットワークに対して公開しておくと、ボットが自動的に情報を回収して検索できるようになるというイメージ。店の前のボードに今日のおすすめメニューを書けばそれがネットに公開されて検索対象になるとか。

つまり動く人間に対してインタラクティブに何か便利なことをコンピュータが行うのではなくて、今までは収集できなかったある程度静的な情報を公開したり、集める手段としてユビキタスは使えると思う。

動き回るのは面倒くさい。人間だって出来れば PC の前から動きたくないのだ。


2005-03-17

_ [ネット] YukiWikiがなんだか揉めているよ

Google のキャッシュを見つけたので保存しておいた。

_ [ネット] dvipdfm と DVIPDFMx(元 dvipdfm-cjk)

日本語の pTeX に相当するものが韓国語や中国語にもあってそれら用に dvipdfm を対応させたものが dvipdfmx なのか。英語と日本語だけしか使わない場合は、dvipdfm(に jpn のパッチを当てたもの)を使っておけば十分みたい。dvipdfmx に移行する必要はなさそう。

dvipdfm の詳しいマニュアルが /usr/doc/dvipdfm-0.13.2c/doc/ に存在することに今日気付いた。早速印刷した。


2005-03-18

_ [ネット] bk1 のリニューアルが延期になっていた

amazon にない書影が bk1 にあることもある。なので、bk1 のブリーダープログラムにも加入しようと少し前に思ってサイトに行ってみた。そしたら、「リニューアル完了までブリーダーの新規募集を一時停止する」とあった。で、リニューアルは完成したかなと、今日サイトに行ってみたらまだ完了していなかった。

2ちゃんねるのスレを見てみたら、本来の予定を1ヶ月ほど過ぎているらしい。bk1 店長 COO の blog を見ると色々書いてあった。

リニューアル延期のお詫び(February 06, 2005)

現状報告(February 13, 2005)

少し整理(February 20, 2005)

もう少しです(February 26, 2005)

休日(February 27, 2005)

まだダメです(March 14, 2005)

危機感(March 16, 2005)

敗戦処理(March 16, 2005)

ギフト券の有効期限を延長します(March 17, 2005)

_ [ネット] dvipdfmx でフォントの埋め込み

dvipdfmx は dvipdfm と違って pdf ファイルに日本語フォントを埋め込むことが出来るのか。埋め込む必要に迫られることはないような気もするけど。


2005-03-20

_ [映画] ロング・エンゲージメント

すごかった。すごいものを見た。

_ 巨神兵で日本中の杉を焼き払いたい

録画しておいた『未来少年コナン』の再放送を見ながらそんなことを思った。『未来少年コナン』は名場面が多すぎる。

花粉のせいでほとんで思考停止状態。

_ [映画] 下妻物語

本の画像レンタルで借りてきて見た。ある意味、茨城版の『アメリ』だ。


2005-03-21

_ [ネット] JavaScript

JavaScript の復習を始めてみた。

mimeTeX:

_ [ネット] オークション犯罪の一例

Yahoo オークションの出品者の氏名などの虚偽表示をネットで指摘したら、指摘した方が名誉棄損で逮捕されたという話。具体的にどの件のことを言っているのか分からなかったので検索してみた。去年の12月のやつのことだろうか。

_ 花粉 鼻でブロック

最近こんな便利なものがあるということを知った。使ってみたけど、割と効く(気がする)。プラシーボでもなんでも効けば OK。どこ行っても売り切れだった。


2005-03-22

_ [国内] ガッツポーズの語源

「ガッツポーズ」の語源はガッツ石松ではないという話。


2005-03-23

_ [国際] AAI (accidental anal intercourse) 偶発性の肛門性交の頻度

男性の 7.2%、女性の 10.4% で一度は AAI の経験があるそうだ。大変興味深い。


2005-03-24

_ wema2 を使ってみる

ローカルで wema2 をメモ代わりに本格的に使ってみることにした。他人が読んでも意味不明なことしか書いていないので、公開しても意味ないし。使い込むことで何か不満なところとか改善点とかが見つかると思う。

ブラウザのツールバーを非表示にして、19インチのディスプレイで全画面表示するとなかなか良い。大きなボードにポストイットをたくさん貼る感じ。なら本当にポストイット使えよという気もするけど、僕は字が汚いので wema2 の方が断然読みやすい。

_ [ネット] すぐに思いつく wema のアイディア

  • 自動シャッフル機能。付箋をぐしゃぐしゃっとマージャンパイを混ぜるみたいに混ぜることが出来ると面白そう。いくつものアイディアを書いて貼っている時には新しい着想を得るのに有効そう。
  • 廃れる付箋。廃れるリンクと同じように古い付箋は色あせていく。
  • wema farm は wiki farm と違って日記や blog に script タグを書くだけで、そのページにwemaを導入できるようなものにすると面白い。
  • Greasemonkey と組み合わせると、どんなサイトにも勝手に付箋を貼ることが出来る。それをユーザ同士で共有すると面白そう。
  • 付箋の位置の自動更新(ajax)。サーバから付箋の位置を一定時間毎に取得して、他のユーザが付箋を動かしていたら、その付箋を動かす。勝手に付箋が動いていくのは面白いと思う。

2005-03-26

_ [本] 雲雀

本の画像佐藤亜紀著『雲雀』、読了。著者独特の硬質な文体が読んでいて心地良い。


2005-03-28

_ http://del.icio.us/sheepman

はじめました。

_ コードがドキュメントだ

そこで文芸的プログラミングですよ。

_ 大きなディスプレイと TeX の復権

佐藤氏のWeb日記で「大きくて高解像度のディスプレイが普及した時にどういったソフトに需要が出てくるだろうか」ということが頻繁に議論されている。佐藤氏の結論は

天気予報やスケジュール帳などなど小さいウィンドウの中で常時画面に表示されているようなユーティリティソフトウェアが流行るような気がします。

ってことなんだけど、僕は TeX が見直されると思う。ディスプレイ上で大量の文書を読むことは 17インチ 1024x768 のディスプレイではやっぱり無理があった。だけど、19インチ 1600x1200 の液晶ディスプレイで全画面表示すれば、PDF 文書も印刷せずにそのまま読んでも苦にならないことが実際使ってみて分かった。もちろん印刷した方がずっと扱いやすいけど。

で、どうせ画面上で読むんだったらちゃんと組版されたきれいな文書を読みたいという需要が出てくるだろうと思う。現在の Web ブラウザの表示系は小さくて低解像度のディスプレイでちゃんと読めることを目的として作られているんで、上のような需要にはこたえられない。フリーで使える組版ソフトといえば TeX なので、まあ TeX が見直されることになるだろう、と思う。

あと PDFJ も。

_ 文書は重要

Wiki というものの貢献のひとつがドキュメントの重要性を再認識させたことだと思う。メモ書きでもコラボレーションでもなんでも良いけど、結局あとに残るのはドキュメントだということ。


2005-03-29

_ 表紙だけでボーイズラブかどうかを見分ける方法

美形の男 二人だけが表紙のまんがはボーイズラブである確率が高い。

本の画像今市子の新刊『笑わない人魚』が本屋にならんでいたんだけどボーイズラブっぽかったんで、ネットで調べてからにしようと思って調べてみたらやっぱりそうだった。まんががラッピングされていて中身を確認できない本屋は不便だ。

いやまあ別にゲイが嫌だとかいうんじゃなくて、ボーイズラブという形式がダメなだけで。

_ [ネット] CTAN にある TeX の本

CTAN(Comprehensive TeX Archive Network) には色々な TeX のチュートリアルが存在する。そのいくつかは書籍の PDF バージョンだったりする。基本的に全部英語で書かれているけど。Google で検索してもなかなか引っ掛からないのでここで紹介。全部 PDF です。

Math into LaTeX

A Gentle Introduction to TEX: A Manual for Self-study

LaTeX for Word Processor Users

TeX for the Impatient

Using Imported Graphics in LaTeX2e

Tame the BeaST - The B to X of BibTeX

_ [ネット] TeXbook

最近知って驚いたけど、Knuth 著『TeXbook』の原稿も CTAN にあったりするんだねえ。

This manual is copyrighted and should not be TeXed

って書いてあったりするけど。既に雑誌に掲載されている論文がプレプリントサーバに残っているのと同じようなことか。

_ [ネット] Mathematical Writing

Knuth 著『Mathematical Writing(クヌース先生のドキュメント纂法)』もネット上で原稿が公開(tex.gz)されている。木下是雄著『理科系の作文技術』と並ぶ名著。ただし有効な分野はそのタイトルの通り限られてしまうのが残念。英語で読まないと意味がない本。


2005-03-31

_ 本を書いてお金持ちになる方法

本の画像「人々の興味を引くようなイラストを表紙に持ってくることだ。たとえ中身と全然関係がないものでも。」 by Jeffrey D. Ullman

Knuth著『Mathematical Writing』Chap. 30 より。


最近のコメント

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|04|05|
2011|04|
2012|03|07|
2013|01|02|07|
トップ 最新 追記