あったらしい。知らなかった。ネット中継も見過ごした。FlowerLounge。dSb。
オープンミーティングというのもあったらしい。平山雅浩の日記。MYCOM PC WEB。Noras。OpenMeetingWithProfLessig。
Paul Graham の文章。 Shiro さんの翻訳。次世代のソフトウェアの多くがサーバベースになるだろうという話。
tDiary や PukiWiki は確かに便利だし。この文章で書かれていることとは規模が違うんだろうけど。本質は同じだろう。 blog のホスティングサービスとか。組織内での情報共有にサーバベースのソフトを使うというのも含まれるのかな。
ほそのさんに「トップページは blog ツール、サブディレクトリに Wiki がある例」として取り上げられていました。
この「羊堂本舗」のトップページが日記なのは、日記がこのサイトのメインのコンテンツだからです。どんなサイトでもメインコンテンツはトップに持ってくるべきだと思います。サイトを訪れた人がメインコンテンツを見ることなく去ってしまうことをある程度防ぐことが出来ます。
作文技術では重要なことをなるべく最初に述べることが推奨されています。同じように、サイトのデザインでも見せたいものはなるべく目立つ位置に持ってくるべきです。
blog ツールと Wiki の使い分けに関して。naokoさんの日記。 yomoyomo さんのポジションぺーバー。
僕の日記と Wiki の使い分け方は以下のようなものです。
頑張ってページを作ったとき誰も見てくれないと哀しいので自分の日記で宣伝するのが良いのではないでしょうか。
Wiki の特徴のひとつは、長い時間を掛けてひとつのページを完成させることです。すべての Wiki のページは言ってみれば書きかけなのです。すぐに完成させることが出来ないような話題の場合はWikiにページを作ります。すぐには文章に表すことが出来ないような深さと広がりをそのテーマはきっと持っているはずだから。
アレキサンドル・デュマ著『ダルタニャン物語 2 妖婦ミレディーの秘密』、読了。ミレディーが主人公であるダルタニャンを完全に食っています。
この巻で『三銃士』は終了して、次からは『二十年後』がはじまります。アニメ三銃士の続編を作るにしても二十年後の話になっちゃうんですね。見たいような見たくないような。
ふぇみにん日記より。 UNIX USER 2004 年 3 月号のフォント特集の原稿を公開
最近のコメント