title要素はそのページをあらわす。だから日付以外のものをtitle要素に入れようとしたら、1ページに付きひとつのテーマというふうに限定しないといけなくなる。
何かおもしろいページを見つけてそのページにリンクして、何か感想なりを書くというスタイルがWeb日記でもblogの記事でもよくある。そのリンクされるページはそのときネットで話題になっているページであることが多い。
ある話題のページにリンクして何かを書くという行為をネットワーク全体から見てみる。結果は被リンク数の多いページをリンクするページが新たにひとつ増えただけ。ネットワーク全体の構造にとってあんまりおもしろくないノードだ。
日記だとひとつのページで複数の話題を取り上げる。すると、被リンク数の多い複数のページをひとつのページからリンクするというそこに何らかの意味があるような無いようなそんなノードをネットワークに加えることになる。
これは単なる雑音かもしれないけど、同じ日に同じ人があるサイトと別のサイトに同時にリンクして日記で言及したという「知識」には何らかの意味をもたせることが出来るように僕には思える。
blogでは最新のページでだけ複数のエントリーを更新時間順でみることができる。これを日記では永続的に見ることができる。
司書のためのアニメとまんがガイド。WebWord.comより。
Google が blog 専用の検索サービスを開始するかも。それにともない、メインの検索結果から blog を除外するようになるかも。 互いにリンクしまくる blog が Google の検索結果の上位に来てしまい、ノイズとなっているという指摘があったようだ。
blog が検索結果の上位に来たってそれをノイズと思うかどうかはユーザーによって違う。また blog だけを検索したいというニーズもたしかにある。だから、 blog の PageRank を調整することによって、 blog のノイズ問題に対処するのではなくて、blog 専用の検索サービスを提供することによって問題を解決する。お見事。
最近のコメント