ruby-dev で話題になった Lua semi-coroutine。Fiber の呼び出しがループになれない。以下は禁止。
fbr2 = nil fbr1 = Fiber.new do fbr2.yield end fbr2 = Fiber.new do fbr1.yield end fbr1.yield
リングベンチマーク も禁止。
以下のように実装できる。
$cat g.rb class CoLua < Fiber @@h = {} alias :__yield__ :yield undef :yield def resume(*v) h = @@h[Thread.current] ||= {} raise "can not resume parent fibers" if h[self] begin h[Fiber.current] = true __yield__(*v) ensure h.delete(Fiber.current) end end end fbr3 = nil fbr2 = nil fbr1 = CoLua.new do p 1 fbr2.resume p 3 fbr2.resume end fbr2 = CoLua.new do p 2 CoLua.yield p 4 fbr3.resume end fbr3 = CoLua.new do p 5 fbr1.yield #=> エラー end fbr1.resume
$ ruby-1.9 g.rb 1 2 3 4 5 g.rb:10:in `resume': unhandled exception from g.rb:35:in `<main>'
現在の Fiber の分かりにくいところは、Fiber#yield がいつ戻ってくるかが、Fiber.new に与えられたブロックだけから分からないところだと思う。
fbr = Fiber.new do fiber_called_in_this_method() #=> X other_fiber.yield #=> Y Fiber.yield 1 #=> Z end fbr.yield #=> A この場所にいつ返ってくるか。
現在の ruby-1.9 の実装では
のだけど、Lua の semi-coroutine なら必ず Z から A に戻ってくる。
と思ったけど、 fiber_called_in_this_method() の中で、Fiber.yield が呼ばれたら一緒か。でも、普通 呼ばないから大丈夫。
これでどうだ。
class CoLua < Fiber @@h = {} attr_accessor :parent def resume(*v) @parent = Fiber.current h = @@h[Thread.current] ||= {} raise "can not resume parent fibers" if h[self] begin h[Fiber.current] = true self.yield(*v) ensure h.delete(Fiber.current) end end def self.yield(*v) Fiber.current.parent.yield(*v) end end
ruby-dev:30990 の generator の入れ子の例も動いた。
最近のコメント