Ruby 1.9.2 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > library _builtin > class Range > ===
self === obj -> bool
include?(obj) -> bool
member?(obj) -> bool
obj が範囲内に含まれている時に真を返します。
Range#=== は主に case 文での比較に用いられます。
<=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定するには Range#cover? を使用してください。
p (0.1 .. 0.2).include?(0.15) # => true # 1.8.1 以前 p (0.1 .. 0.2).member?(0.15) # => cannot iterate from Float (TypeError) # 1.8.2 以降 p (0.1 .. 0.2).member?(0.15) # => true # 文字列の場合、include? は辞書p (0.1 .. 0.2).member?(0.15) # => cannot iterate from Float (TypeError)順の比較になる p ("a" .. "c").include?("ba") # => true # 1.8.1 以前 p ("a" .. "c").member?("ba") # => false # 1.8.2 以降 p ("a" .. "c").member?("ba") # => true # 1.9.1 以降 p ("a" .. "c").include?("ba") # => false p ("a" .. "c").member?("ba") # => false
[SEE_ALSO] 制御構造/case
[SEE_ALSO] Range#cover?