Ruby 1.9.2 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > library cgi
library cgi
要約
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。
- http://Web.Golux.Com/coar/cgi/draft-coar-cgi-v11-03.txt
- [RFC3875]: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
使用例
フォームフィールドの値を得る
require "cgi" cgi = CGI.new values = cgi['field_name'] # <== 'field_name' の配列 # 'field_name' が指定されていなかったら、 []を返す。 (1.6) # 'field_name' が指定されていなかったら、 ""を返す。(1.8) fields = cgi.keys # <== field nameの配列 # フォームに 'field_name' というfield nameがあるときに真 cgi.has_key?('field_name') cgi.include?('field_name')
フォームフィールドの値をハッシュとして得る
フォームの値をハッシュとして得るには CGI#params を使います。
例 require "cgi" cgi = CGI.new params = cgi.params
また CGI#params は毎回同じ Hash オブジェクトを返すので 以下のような使いかたもできます。
cgi.params['new_field_name'] = ["value"] # 新しいパラメータを加える cgi.params['field_name'] = ["new_value"] # パラメータの値を変える cgi.params.delete('field_name') # パラメータを消去 cgi.params.clear # 全パラメータを消去
フォームフィールドの値をファイルに保存する
PStore を使うのが最も簡単です。
# 保存 require 'pstore' db = PStore.new("query.db") db.transaction do db["params"] = cgi.params end # 復帰 require 'pstore' db = PStore.new("query.db") db.transaction do cgi.params = db["params"] end
ただし、PStore は Ruby のバージョンによってデータ互換性が なくなることがあるので、長い期間データを保存することがある 場合には検討が必要です。
PStore も参照してください。
マルチパートフィールドの値を取得する(ファイル送信)
require "cgi" cgi = CGI.new value = cgi.params['field_name'][0] # TempFile オブジェクト(Ruby 1.8では 10240バイト未満の場合は StringIOオブジェクト) value.read # 本文(送られてきたファイルの中身) value.local_path # ローカルファイルのパス(Ruby 1.8では存在しない) value.original_filename # 元の名前 value.content_type # content_type
クライアントにクッキーを渡す
require "cgi" cgi = CGI.new for name, cookie in cgi.cookies cookie.expires = Time.now + 30 end cgi.out("cookie" => cgi.cookies){"string"} cgi.cookies # { "name1" => cookie1, "name2" => cookie2, ... } require "cgi" cgi = CGI.new cgi.cookies['name'].expires = Time.now + 30 cgi.out("cookie" => cgi.cookies['name']){"string"}
クライアントからクッキーを得る
require "cgi" cgi = CGI.new values = cgi.cookies['name'] # values は name クッキーの値の配列。 # name クッキーが存在しない場合は空配列を返す。 names = cgi.cookies.keys # 全てのクッキーの名前の配列
CGI に関連する環境変数の値を取得する
CGI に関連する環境変数の値は直接 ENV から得る他に、 CGI クラスのメソッドで得ることもできます。 基本的には環境変数の名前を downcase したメソッドにマップされます。 例えば AUTH_TYPE には CGI#auth_type が対応します。
require "cgi" cgi = CGI.new value = cgi.auth_type
このような環境変数には以下のものがあります。
- AUTH_TYPE
- CONTENT_LENGTH
- CONTENT_TYPE
- GATEWAY_INTERFACE
- PATH_INFO
- PATH_TRANSLATED
- QUERY_STRING
- REMOTE_ADDR
- REMOTE_HOST
- REMOTE_IDENT
- REMOTE_USER
- REQUEST_METHOD
- SCRIPT_NAME
- SERVER_NAME
- SERVER_PORT
- SERVER_PROTOCOL
- SERVER_SOFTWARE
#content_length と #server_port は整数を、その他のメソッドは文字列を返します。
HTTP_COOKIE と HTTP_COOKIE2 には それぞれ raw_cookie と raw_cookie2 が対応します。
value = cgi.raw_cookie # ENV["HTTP_COOKIE"] value = cgi.raw_cookie2 # ENV["HTTP_COOKIE2"]
最後に、以下の HTTP 関連の環境変数は HTTP_ を除いた部分を downcase したメソッド名が定義されています。
例 value = cgi.accept # ENV["HTTP_ACCEPT"] value = cgi.accept_charset # ENV["HTTP_ACCEPT_CHARSET"]
このような環境変数には以下のものがあります。
- HTTP_ACCEPT
- HTTP_ACCEPT_CHARSET
- HTTP_ACCEPT_ENCODING
- HTTP_ACCEPT_LANGUAGE
- HTTP_CACHE_CONTROL
- HTTP_FROM
- HTTP_HOST
- HTTP_NEGOTIATE
- HTTP_PRAGMA
- HTTP_REFERER
- HTTP_USER_AGENT
CGI に関連する環境変数に関しては http://www.w3.org/CGI/ も参照してください。
標準出力に HTTP ヘッダと HTML を出力する
require "cgi" cgi = CGI.new("html3") # HTML生成メソッドを追加 cgi.out() do cgi.html() do cgi.head{ cgi.title{"TITLE"} } + cgi.body() do cgi.form() do cgi.textarea("get_text") + cgi.br + cgi.submit end + cgi.pre() do CGI.escapeHTML( "params: " + cgi.params.inspect + "\n" + "cookies: " + cgi.cookies.inspect + "\n" + ENV.collect() do |key, value| key + " --> " + value + "\n" end.join("") ) end end end end # HTML生成メソッドを追加 CGI.new("html3") # html3.2 CGI.new("html4") # html4.0 (Strict) CGI.new("html4Tr") # html4.0 Transitional CGI.new("html4Fr") # html4.0 Frameset
ファイルのアップロード
[[unknown:執筆者募集]]
[ruby-list:25399] を参照してください。
オフラインモード
[[unknown:執筆者募集]]
cgi には、コマンドラインから CGI スクリプトを動かすための仕組み(オフラインモード)があります。 コマンドラインから以下のように実行すると、
$ ruby -r cgi some_script.rb (offline mode: enter name=value pairs on standard input)
と聞いてくるので、
q=hoge&v=foo
などと入力して下さい。クエリーに入力された値がセットされて、スクリプトが実行されます。
なお、Windows 環境の場合、ただ値を入力して Enter を押すだけでは実行されません。キーボードから Ctrl + Z を入力する必要があります。
HTMLエレメント出力用メソッド
新たな CGI オブジェクトを生成する際、引数として特定の文字列を与えることによって、そのオブジェクトに HTML 生成用のメソッドを追加することができます。これらのメソッドを利用することにより、「よりRuby的に」HTML 文書を出力することが可能になります。
例: cgi = CGI.new("html3") # HTML3.2に準拠したHTML生成メソッドを追加 cgi.h1 # <H1></h1> cgi.h1{ "content" } # <H1>content</H1> cgi.h1({ "class" => "foo", "attr" => "bar" }){ "content" } # <H1 class="foo" attr="bar">content</H1> # HTML生成メソッドを追加 CGI.new("html3") # html3.2 CGI.new("html4") # html4.0 (Strict) CGI.new("html4Tr") # html4.0 Transitional CGI.new("html4Fr") # html4.0 Frameset
HTML 生成メソッドの引数としては、基本的に Hash オブジェクトが与えられる(あるいは何も与えられない)べきです。ただし以下に列挙されたメソッドでは、各メソッドの引数の形式に従って、 Hash オブジェクト以外のものを渡すこともできます。
クラスとモジュール
サブライブラリ
cgi/session | CGI のセッション管理を行うライブラリ。 |
cgi/session/pstore |